●今までレコード会社との駆け引きで変則的なヴォーカル・アルバムも出してたけど、もうわだかまりも無くなったの?
ビッグバード(以下B):もういい加減、レコード会社も諦めたってことでしょうね(笑)。
土生(以下T):俺ら、あんまり言うこと聞かないからさ(笑)。前はちょこざいなことやってたんだけど。でも結局、インストとか歌物っていう括りがさ、もうちっちゃいじゃん。歌を入れたい時には入れるよ。

●全体的には能天気なイメージもしたんだけど。それって『Usual Things』や『Ron Riddim』と比べると突き抜けた感じがしたからなんだけどね。
B:(笑)…うひゃひゃ。いいなあ。
T:でもね、作品では前から遊んだりふざけたりはしてないよ。俺ら作品に対してはC調なものって一切持ち込まないからね。だから、俺は別に明るいとは思ってないけど。前からさあ、意図的にイメージを決め込んで作るってことはしてないし。

●その突き抜け感ってのがアートワークにも表れてると思うんだけど。例えばビーチボーイズ的な気分ってのもあるの?
T:それはない。ブライアン・ウィルソンは好きだけどね。
B:今まで地味にきてて…たまたまそういう気分だったんだよね。殆ど勢いでやったんだよね。


●去年はライヴの本数が多かったですよね。そこで得たものが今回の作品で反映されてるのでは?
佐々木(以下S):一時期、ライヴをやってて、音が多すぎるなっていう悩みがあったんだよね。だからある時期、ペダル・スティール・ギターの玄さん(田村玄一)に休んで貰ったりして、自分たちの音ってのを再確認したんだ。それで「今我凡悟」でやっと整理できたんだよね。

●去年秋にリリースされたプログレ的アプローチも伺えたその「今我凡悟」で変ったって事もあるの?
B:それはあるよね。あれで久々にみんな集まったんですよ。この曲の流れは今回の「Kedaco Is Gone」って曲に引き継がれているけど。今回はレコーディングが終わって結構明るくなったってのもあるんですよ。

●ジャンルを飛び越えて、より音楽に対する自由度が増した感じがしますね。そういう意味でニュー・ウェイヴ的な臭いも感じますが。
B:うん。そういう気分ってあったんでしょうね。ライヴやDJを含めてレゲエでガツンとやろうかなっていう意識から、違うところで自分たちで楽しんでるって意識になってきて。去年の後半からそういうテンションが気持ち良かったりしてね。

●レゲエから開放されたってこと?
B:それはそうかもしれないですね。「Kedaco Night」とかのDJイベントをやっても(佐々木)育真はソウルをかけちゃうし、土生はパンクとかかけちゃうしね。好きだったらそういうのをどんどん出していこうって気分は確かにあったよね。それが直接、この作品に反映されてるかは分らないけどね。でも、そういう気分的ってものはね、確かにあったと思いますよ。

●そういう点で今回のゲスト、バッファロー・ドーターの大野ユミコやドライ&ヘビーのリックル・マイが結構キーになってると思うのですが。
T:大野さんは付き合いが長いから。自然の流れなんだよね。

●「無能の人」には大々的にフィーチャーされてますね。
S:あのチェロパンの音が好きなんだよね。前にはあんまり出てこないけど、中域の凄い良い音を出してくれるからね。
T:大野さんは音楽分ってるしね。レゲエも凄い理解してるし。レゲエを分ってない人とやるのはちょっと辛いよね。マイちゃんも然りだし…

インタビュー後半戦ヘ