HOME > 296
『296』を含むコンテンツを全て表示しています
NO.296 (2006.11)
毎年、これが行われる度に不満を書いて来たが、今年もVH1という米ケーブル局が主催する「ヒップホップ・オナリー」(ヒップホップの名誉賞)が行われた。今年はフーディー二、スヌープ、ミッシー・エリオット、ア・トライブ・コールド・クエストが受賞という、またまた何を基準に?……[→]
●Blood and Fireは、新たな買い手を探しながらwww.boomkat.comというサイト上で有料配信を開始している。47曲入りのYabby Youボックス・セットの音源が僅か8ポンドなど、値頃感のあるアイテムも揃っているようだ。しかし、それに比べ、永らくUKのレゲエ業界を支えてきたJetstarには不幸な事が起こってしまった。……[→]
The Miceteeth / tomorrow more than words
ホーン隊の脱退&リヴァプール・サウンドへの急接近で論議を呼んだ『Constant Music 2』から約1年2ヶ月ぶりとなる5thアルバム『07』は2枚組になる……との噂もあった大作。ヴォーカリストの次松大助に話を聞きながら本作を探っていこう。……[→]
Steven Stanley / Unmissable Story extra pieces from Ruffn' Tuff vol.12
大物プロデューサー、故アレックス・サドキンに師事し、80年代前半にはコンパス・ポイント・スタジオにてグレイス・ジョーンズやトム・トム・クラブ等の革新的なサウンドを生み出し一躍時の人となったエンジニア、スティーヴン・スタンレイ。レゲエ作品としてはガッシーと共に「Champion Lover」「Telephone Love」等のキラビやかなサウンドで一時代を築いた彼はその後、ペントハウス、エクスターミネイターでもヒット曲を量産。現在も尚、誰からも信頼されている“音の職人の中の職人”だ。……[→]
「いつか野音でジャパニーズ・レゲエのイヴェントを!」。90年代、ずっとそんな強い想いを抱き続けて来たOVERHEATが2000年にスタートした『SOUL REBEL』。10月14日、東京のど真ん中=日比谷野外大音楽堂、今年で8回目を数えるこの野外ビッグ・ダンスを完全レポート。……[→]
1997年のデビューから10年以上、誰もが認める“イイ曲”を残し、レゲエ界屈指のシンガーとしてシーンの先端を走り続けてきたMOOMIN。その10年間の発表音源の中から、DJ BANAがセレクト&ノンストップ・ミックスを手がけた『MOOMIX』が登場! 主役MOOMINに話を聞いた。……[→]
Jah Cure / the trueth is in his song
“Free Jah Cure”。ここ数年、決まり文句のようにラスタ系のアーティストのショウで叫ばれた言葉が現実になった。7月29日に出所したのを受け、ここ2、3年のヒットを集めた『True Reflections〜A New Beginning』をVP Recordsから緊急リリース。新作と近況に関する、出所後本邦初のインタヴューだ。……[→]
マッカ・ダイアモンドが、自身のヒット曲を題材に書き下ろした小説が、9月末に発売された。タイトルはずばり、『Bun Him!!!(浮気しちゃえ)』。人気女性DJによる初のダンスホール小説で、話題に。……[→]
6者6様のMCスタイルによる変幻自在なパフォーマンスで湘南エリアを中心にアンダーグラウンドな活動を続けているヒップホップ集団、C.I.Cが11/7、遂にファースト・アルバム『Click Ice Cream』をリリース。湘南発ならではの柔軟さ、懐の深さが滲み出た作品だ。……[→]