1. Beenie Man / Heart Attack (Fire Links) 話題のジョグリン・トラック "Global" 遂にリリース。このレーベルらしいポップで派手なキーボードが特徴のアッパーなサウンド。ダンスの空気をガラリと帰る脳天気なカラフルさ。主にイケてる自分をアピールする内容を十八番のフロウで。 |
2. Elephant Man / Badman Forward(Fire Links) "Global"。この手のトラックでDJする時の彼は元気50%増な感じで、ヤケに生き生きしてますね。シンプルなダンス・リリックスと唸るボトムのヘヴィな質感。このコンビネーションかダンスホールの基本ですかね。タイトルのダンスをアンセムに。 |
3. Busy Signal / Too Much Gun (H20) Dave Kellyの「Man Fe Dead」 リメイク・トラック。オリジナルにかなり忠実な仕上がり。のっけから超早口のDJで一気に畳み掛ける流石の一曲。力量を感じさせます。ゲットーで多発するヴァイオレンスにアンチを唱えるリリックを満点のDJで。 |
4. Vybz Kartel / Politics (H20) "Man Fe Dead"。パーカッシヴな弾けるリズムに絡み付くDJ。Ninjamanの'80sヒット「The Last Of Flourgan」 のメロディを引用したパートをフックに政府、政治家を批判。一向に改善されないインナー・シティの現状を怒りを交えて告発している。 |
5. Vybz Kartel / Math Class (Black Chiney) オリジナル・ジャグリン "Octane"。2000年前後にWard 21が制作していた一連のトラックを思い出させるハードなリズム。最近控え目だったセクシャルな下ネタ路線を全開でDJ、遠慮なしのX-Ratedチューン。Sex学校の先生役で話を展開。 |
6. Buju Banton / Adult Rated (Studio 2000) "Punanny"。スティクリの91年ヴァージョンを元にしたサウンド。プンプン大好きな男のストレートな欲望をリリックスに。王道の下ネタ。まるで15年前にタイム・スリップしたかの様なBujuのDJもオールド・タイミー。 |
7. Alozade / Screw Face (Steely & Clevie) "Punanny"。リズム・パートの抜き差し等、かなりミックスで遊んでいるサウンドがグッド。原作の完成度の高さが図らずも表出しているのが一聴すれば分かる筈。最近好調の中盤DJ。コーラス・パートも加えてあるバッドマン・チューン。 |
8. Capleton / Fire Man Anthem (South Rakkas) 軽妙なシンセと、このレーベルお得意のブリブリ・ベースを配したオリジナル・ジャグリン "Lately"。20年前のテクノ・ミュージックを思わせるポップな音にいつになくポップなCapletonのDJ。「Bun Up, Bun Up」との連呼と歌パートで構成。 |
9. Assassin / She Want A Life (Studio 2000) Music Works、90年の大ヒット "Twice My Age" のリメイク・トラック。これも元ネタに忠実なサウンドでドラム主導のグイグイとドライヴする。昔からある題材、若い女性への内容としたコンシャスなリリックス。 |
10. Baby Cham / Woman Deh Pon Mi Mind (Studio 2000) "Twice My Age" 。絶好調DJが堅実なDJで送るルードボーイのギャル・チューン。ギャルが大好きで、エッチも大好きな男でないとルードボーイとは言えないと暗に伝えるレゲエならではの内容であります。この手のトラックも意外と合っている。 |
11. Mr.Peppa / Talk (Ward 21) 一部で大人気の "Irob" 使用。ゴツゴツとしたドラムと不隠なムードがたっぷりのシンセ。電化音楽の最高峰ダンスホールの真骨頂。偽善者を手厳しく攻撃するチューンでジャマイカでも人気。同時発売のBountyも激ヤバ。 |
12. Busy Signal / Up Into The Club (Fresh Ear) オリジナル・ジャグリン "Raw"。高速で疾走するサウンド。ちょっとだけラテン風味の軽やかなグルーヴ。彼にしてはステディな部類に入るフロウでダンス、クラブ・アンセムをDJ。シンプルなリリックスで誰にでも口ずさめそうなキャッチーさが売り。 |
13. Capleton / Jah Protect Us (Don Corleon) "Seasons" に続くワン・ドロップ・トラック "Heavenly"。当然、切々と歌うCapletonの魅力いっぱいの一曲。メロウなサウンドとグッと押さえた歌唱がアダルト。熱唱していなくても彼の良さは十二分に出ています。ラスタ・アンセム。 |
14. Turbulence / I Told You (Das Vibes) その存在感を完全に確立した感がありますね。男の色気というか、優しさが滲み出るシングジェイはSizzlaやCapletonにはない魅力。スローなリズムと実にピッタリとマッチしている。ギターの反復がクールなオリジナル・トラック "Gloria" 使用。 |