1. Vybz Cartel
& Wayne Marshall / New Millenium (Don Corleon) だいぶ前からIrie FM等では良くプレイされていた1曲。今旬な2人のコンビネーションは息もピッタリ。緩急をつけたマイク・リレーでWayneのパートは超快速。マイ・タームを強調するリリックスで自分達のことを誇らしげにアピール。“Mad Ants”。 |
2. Elephant
Man / No Hail Me (Don Corleon) “Mad Ants”。“X5”等に代表されるリズム・パターンながら、音色とアレンジ等によって印象は更に今風なグッド・リズム。ちゃんとオリジナルなサウンドに仕上がっている。ダブ・プレートでは既に使用済のリリック。誰にもコビないバッド・マン・チューン。 |
3. Jr. Gong
& Bounty Killer / Educated Fools (Ghetto Youths) オリジナル・ジャグリン“Set Off”。重厚なシンセをふんだんに使ったかなりイカツイ音造り。ゴシック系のダンスホールとでも言いましょうか。トラックのスピード感に負けずにJr. Gongも力強くDJ。後半はBountyの出番でより攻撃的。 |
4. Capleton
/ Yuh Nah Hear(Ghetto Youths) “Set Off”。いつも以上にドスの効いたDJで荒々しさ30%増し。現実を見て見ぬ振りで、好き放題している政治家にかみつきまくり、Fire Bunする内容。正義とは何かをオレが示してやる云々のリリックス。 |
5. Ward 21
/ Point Of Conflict(Hands & Heart) 現地でヒット中の“Sladge”リズム最新リリース。硬質なトラックにメリハリを加える4人のコンビネーション。シンセストリングも効いている。ダメMCを含むプッシーへの手厳しい批判を全編に。ファースト・ラッピンで構成されていて、今回は唄パートなし。 |
6. V.A. / Artist
For Peace (Hands & Heart) “Sladge”使用。Ghost、General B、Tony Curtis、Lexxus、Assasin等が参加。シンガー・パートを中心に目まぐるしくアーティストが入れ代わる。タイトル通りのコンシャスなメッセージ・ソング。生活環境に恵まれない子供たちの問題を訴えている。 |
7.
Bounty Killer / Wave Dem (Size 8) このレーベルらしいポップなジャグリン“Mutton Snappa”。スローなイントロから一転、たたみかける展開で一気にラストまで。ヴォリュームのあるボトムは現場で本領発揮間違いなし。Killerの久々のダンスホール煽情ソング。 |
8. Capleton, Elepohant Man, Sizzla / Mix Mania (Annex)Clipseの大ヒット「Grindin'」をダンスホールにリアレンジしたトラック“Sweat”。一聴しただけでは解りづらいがドラムに注意すると「あれ、『Grindin'』 ?」。一寸注目のLeft Side絡みのサウンド。バッド・マン・リリックのメガミックス。 |
9. Elepohant
Man / Bumpa (Annex) “Sweat”。「コック・アップ・ユア・ボンパ」をサビにした身もフタもないストレートなセックス・ソング。アフロなドラム・パターンにバッチリはまるライミングで女性に投げ掛ける+言葉の数々。屈折なしでギャル大好きな痛快チューン。 |
10. Tony Curtis
/ Party (Teflon) NYからの一枚。軽やかなラテン・ダンスホール・トラック。ちゃんとクラーベも有りで、ヴォイス・モジュレーター使いでお洒落な仕上がり。途中にはブレイクも入ったラテン・マナーの構成で本人も楽しそう。伸び伸びした歌唱が映えるパーティ・アンセム。 |
11. Buju Banton
/ Ladies Floss (Free Willy) Shabba「More Pan More」で一発当てた当レーベル。今回もキャッチーで明るいオケを用意。「オレは絶対に君を満足させるぜ」って感じで女性にDJ。一寸「Love Sponji」っぽいけど、こっちはHな内容も有り。 |
12. Beenie
Man & Gringo / Settle Down (Free Willy) (11) と同じ“Happy Living”使用。Beenieお得意の例の鼻歌モード。ノヴェルティ・ソングっぽいフィーリングを出す事にかけてはこの人の右に出る者なし。Gringoのパートもポップにまとめたギャル・チューン。 |
13. Lady Saw
/ You Don't Know (Junk Yard) VP配給のニュー・レーベル。“Diwali”を大胆にリアレンジした“Bounce Back”。ハンド・クラップはなしでリズム・パートのみを抜き出したアイデアは悪くない。より印象がハードに。役立たずのダメ男へ痛烈な言葉をぶつけるDJも歯切れ良し。 |
14. Sizzla
/ Dem A Hi Mi (Revenge September 11) イントロはN.O.R.E「Nothing」のトラック使いで、“Duck”にスウィッチする美味しいラバ・ダブ・ミックス。のっけから炸裂するSizzlaのべらんめえ調DJがカッコイイ。リリックスは「Woman Caan Too Much 」。 |