ここ最近のパパBって凄くヤバい。同じように思う人は多いはずだし、実際、今一線級で活躍しているレゲエ・アーティストの中にも、彼をリスペクトして止まない人も多い。そのヴェテラン・エンターテイナー、今年は更なる展開をするという事で、その辺についてインタビュー。

●本誌では『Sword Man』がリリースされた時にインタビューをしているので、それ以降の事と今後の事などに触れて行きたいと思います。
パパB(以下P):ロッカーズ・アイランドからあのアルバムを出す前はね、割とレゲエならではのノリ、つまりダブ録りなんかのノリだね。それを大切にしてたんだ。書き溜めてた曲をアレンジしてやるような感じだったり。で、あのアルバム辺りからは、全てに自分の目が行き届くようになったって感じで、そういう点が変わってきたよね。でも、ちょうどその頃、日本に帰ってきて、日本のシーンが変わっててね。俺なんかが唄い始めた頃、こんな奴等がいたら、たまったもんじゃないなってのがゴロゴロいるの。大阪のみんなやコーン・ヘッドだったり…。

●もちろんそれは、B君のような人が長くやってたから出来たシーンとも言えるわけで、と思うんだけど。
P:どうなのかな。でも、自分でズレを感じたりしてイケてない時もあったけど、焦ってもしょうがないしね。やりたい事をやりたいようにやるだけ、って思ってたら楽になった。それで丁寧に曲が作れるようになったんだ。そのために俺はいつも一生懸命だね。

●余計な力が肩に入ってない感じだしね。
P:そういうことになるのかな。一緒に仕事する人にしても、例えばカエルスタジオの麻苧君とかと一緒に何か面白い事をやろうよ、って。それでお互い上手く行けばいいじゃない、って感じのノリだから、凄くやりやすいよ。だから俺も丁寧に一生懸命やれるよ。あの「エンターテイメント」とばくさんでやった「"B" A De Best」なんかは、ライヴとかで自分のテーマ曲にしたいよね。

●で、今年の夏は、メジャー展開だね。
P:そうね。あれはね、前からサンダーゲートの渋谷さん(サンダー・キラ)と一緒に何かやろうよ、って話してて、それがそのままメジャーに行ったって感じなんだ。俺はいつも通り丁寧に一生懸命やるだけって感じではあるんだけど、やっぱ嬉しいよね、本当。だって、こうして一人のアーティストの為に、色んな人が働いてくれるとこだったりするから、自分もそれに応えなきゃって思うしね。ベストな自分を出していかなきゃなんないよね。

●なるほど。で、曲についてだけど、「Who Am I」だね。
P:あれは大変だったよ。自己紹介的な曲をって事になってね。今更、ありがちな曲も作れないしで、最初、俺が沢山の悪人を倒していくって設定で作ってみたら、なんか「宇宙戦艦ヤマト」みたいな世界になっちゃって、書き直したりしてね。結果的にはかっこよくなった。早口もあるし、唄ってるし、息つぎ無しってのもあるし、色んなスタイルがいっぱい入ってる。

●「Put It On」はスライ&ロビーとの仕事だね。この曲ってシオン・サクセスのカヴァーだけど、今の若い人は知らないだろうね。
P:ははは。そうだろうね。でも、なんとなくやりたかったんだよね。本当、あのテンションは良かったよ。だってタクシー・ギャング、それも生スライ、生ロビー、生ギャングだからね(笑)。

●この2曲の後にもヤバイ曲控えているようなので、今後の展開は更に期待大なんだけど、最後に読者にメッセージがあれば…。
P:(照れ臭そうに)えっ? 誰に何言っていいのかな…。でも、わざわざ俺を見たいって言ってショウに来てくれるお客さんには、ハジけてる俺を見せて楽しませてやろう、って思うよ。でも、わざとそうしてやろうってんでもない。やっぱ、自分で楽しめてないと伝わんないしね。