1. Elephant Man / Jamaica (Stone
Love) 2. Beenie Man / Damn (Dirty Shirts) こちらはオリジナル「Fiesta」をサンプリング・ループし、大胆にリミックスしたトラック。ガチャガチャした派手な仕上り。以前Call
Me Shamsから発売されていた同名曲と同リリックス。B面は同トラック別ミックスの「Retreat」収録。 これは一聴しただけでは解りづらいが、変形の "Fiesta"。ピッチをグッと落とし、ボトムラインの重量感を強調。リムショットも効いている。日々の行いを振り返り考えようと訴えるリリックスを荒々しくDJ。 4. Coco Tea / Sweet Life (Xterminator) オリジナル・ミディアム・テンポのトラックで気持ち良さげに歌うナイス・チューン。この人らしいジャマイカの美しい自然を讚える歌。エンジョイしている様子が全編に。これが本当の "Sweet Life" って感じのジャマイカ愛歌。 5.Capleton / Help (Hot-A-Tac) "Bellyas" を更に厳つくした様なニュー・リズム "Heavy Weight"。迫力もノリも満点の出来で要注目のトラックだ(制作はTeetimus)。社会的弱者が獲物になりやすい状況をリリックスにした内容(タイトルは彼女らの叫び)。 6. Lukie D & Hot Shot / More
Strength (Hot-A-Tac) 一年に一回のリリースながら確実にヒットを飛ばす当レーベル最新作。ストリングス使いもこなれた感じのオリジナル・トラック "Juice"。当然ダンサブルなサウンドながらも、ゴツさと重量感をプラスアルファ。久々にBountyの快調なDJが聴けるBad Manアンセム。 8. Cobra / Anything (Call Me Shams) "Juice" 使用。この曲に限らずなのだが、一曲一曲微妙にミックスを変化させてみせる辺りは、当レーベルの真骨頂。細部までの拘りが感じられる。彼の十八番、お約束のBad Manトーク。ダブ・プレートで多用されそう。 9. Beenie Man & Devonte, Tanto Metro / One Girl (Shocking Vibes) 又々の新型リズム、"Extacy"。シンセ類の音色も、ビートのパターンもお洒落なジャグリン・トラック。最近のR&B系サウンドともかなり共通点が多い流行のパターン。Mary JとMethodmanの例の曲をダンスホールにした感じのHot Galチューン。 10. T.O.K. / On The Radio (Shocking Vibes) "Extacy"。Rah Diggaでもお馴染のMusical
Youth「Pass The Dutchie」のフレーズ借用。一気に畳み掛けるシンガー・パートからDJへの流れもかっこいい。イケてる俺達T.O.K.アンセムって感じのリリック。 Jammy's全盛時代の名トラック "Jump Up" リメイク・リズム。オリジナルよりもスピード・アップでグイグイ煽るラバダブ・チューンだ。心なしかBujuの声もいつもよりデカい気がするかな? 久々の「Run De Place」路線な内容。 12. Alozade / Rated X (In The Street) "Bellyas" そっくりのトラック、"Extreme"。リズム・パターンも、キーボード類も非常によく似た形態。タイトル通りの放送禁止用語全開の歌詞内容は、T.O.K.「Chi
Chi Man」を超えている。ゲイ全滅を訴える死ね死ねチューン。 出ました、本家から "Stamina Da-ddy" 使用のニュー・チューン。こんな美味しい機会をこのレーベルが見逃す訳はないじゃないですか。この他にもElephant、Danny English等を続々とリリース。攻撃的Fireで燃やし尽くせ系リリック。 14. Bounty Killer / Blood Both (Fat Eyes) 94年、Beenieが放った「Memories」等で有名な大ヒット・リズム "Hot Wax" を使い回した "Candle Wax" 使用。リズム・パートは全くそのまま再利用ながら、出来そのものは良質。と言うか、今でも全然イケてます。 |