Ackee & Saltfish
名古屋の双児で強力なツインMC。硬派な姿勢と行動力は他のアーティストとは一線を画す。自分達の音楽を追求する。


Atooshy
タクシー・ハイファイ所属のDJとして東京のシーンを湧かし続ける彼。二つの声を使い分ける特異なキャラは唯一無二。


Boogie man
ヒットとなった「パチンコマン」は有名。大阪のシーンに常に密着しコンシャスなメッセージを送り続けるベテランDJ。


Butcher
体格と濁声の存在感は超ヘビー級。経験を踏まえ形に捉われないリリックでコミカルに聞かせるクリスタル・クルー所属。


Boxer Kid 
トキワ第6番目の男として登場。解散後もみるみるうちに成長を遂げた要注意人物。殺傷能力を持ったライミングは強力。


Boy-Ken
オリジナリティー溢れるスタイル、パワー全開で聞かせるV.I.Pクルーの看板DJ。他ジャンルからの人気も。


Chappie
パトワでのリリックから日本語でのリリックの曲まで歌いこなす。卓越したフロウ、ダイナミックパフォーマンスが魅力。


Chozen Lee
ファイヤー・ボール所属。更にスキル・アップを果たす。歌心溢れるフロウ、ステージでの集中力等、目を離せない。 


Cone Head
横浜のニュージェネレーション・アーテイストとしてジャマイカシーンを意識したスタイリッシュなリリックで突き進む。


Criss 
甘く、切ない歌声でポジティヴなメッセージや友愛等をテーマに歌声を聴かせるファーヤー・ボール唯一のシンガー。


H-Man
コミカルなリリックでステージを湧かし、ただ踊らせる事は一切しない。そのパフォーマンスは噺家の域にも達している。


Hase-T
タクシー・ハイファイ所属のDJで独自の視点から詩人の如く言葉を操る。最近では自身のレーベルを立ち上げた。 


Hey-Z
東京のシーンを中心に活動のベテラン・シンガー。浮遊感のある包み込むような歌声が魅力だ。


イロコマネチ
男顔負けのハード・コア・リリックをくり出す関西を中心に活躍する。彼女が言い放つ言葉のが聴く者に突き刺ささる。


Jumbo Maatch
熱烈な支持を得ている破壊的リリックと巻き付く様なフロウで驚異的なヴァイヴを生むハードコアDJ。


Junior. Dee
横浜をベースにし活動する。言葉を音的に面白く聴かせフロウを耳に残す。日常をテーマにした親しみ易い曲が多い。


Jun 4 Shot
野太いガラ声で存在感は絶大。ストレートなリリックで押しまくる力強さが特徴的なファイヤー・ボール所属のDJ。


Kaana
映画のようなシーンが思い浮かぶ歌詞を、抑揚ある歌声で美しく見せる事のできる歌い手。メジャー・デビューを控える。


Kashmere
都内でアミーゴ・ガンショット・クルーのシンガーとして活躍。コンシャスな歌が多く、ゆったりとした歌声が魅力。


Ken-Jay
深い印象を残すポジティヴな歌声は信念の強さを感じさせられる。活動も長い。アミーゴ・ガンショット・クルー所属。


Kurtis Fly
「焼肉」「お風呂」のチューンは最早ジャパ・レゲの殿堂入だろう。関西では誰もが慕う26年ものキャリアを持つ。


Lady Q
声質、ステージでのカマシからして強烈なインパクトを与える。「サイボーグ・クロちゃん」のテーマ曲もキャラの賜物。


Machaco
シーンからの支持は絶大な女性シンガー。最近では更に音楽を探究し、成長著しい。ジャンルを越えた交流も多い。


Maxim Saw
テナー・ソウばりのアウト・オブ・キー唱法で知られるが、最近の作品ではそのスタイルに捉われない歌声も聞かせる。


三木道三 
常に時流を見据え、テーマを持った言葉遊びのテクニックは多才。キャラクター性も充分。今年、徳間ジャパンに進出。


Moomin
情景的な歌詞と自分の素直な気持ちをシンクロさせる歌の世界へと引き込む。人々を潤わすような心地よい歌声が魅力。


Nahki
いち早くジャマイカのシーンに身を投じ、リアル・ジャマイカン・スタイルを日本に提示した。最近シーンに復帰。


Nanja Man
自らのレーベル「爆音シンジケート」を率いる。その存在は横浜の兄貴と慕われるほど。熱烈なファンも多い。


NG Head
関西のシーンの原動力となり突き進んできた男。今や日本のシーンの原動力であろう。音楽を楽しみ前進を続けるDJ。 


Papa Bon
様々なスタイルを消化し、自由に術を操り、リリックの展開も自在。独自の世界観でシーンをリード。活動は横浜中心。 


Papa-Ugee
横浜のシーンを育んできたベテラン。己の精神をコミカルでウイットに富んだリリックでシーンを盛り上げ続けている。 


Pushim
メジャー・デビューをへて更に音楽的幅を広げたプシン。聴く者の胸を強く打つ歌声は圧巻。自身を見つめた歌詞にも共感を持つリスナーも多い。


Rankin Taxi
日本にサウンド・システムを持ち込んだ張本人で日本語レゲエの先駆者。若いアーティストに身を持って教える愛を持つ。  


Rudeboy Face
デビュー当時(高校生)から彼の濁声の存在感は強烈だった。レコーディング、ステージの経験を経て期待される若手DJ。


Ryo The Skywalker
追随を許さないフロウ・センスと言葉をパズルの様に組み合わせつつ、一貫したテーマのリリックは心を打つ。ワーナーよりメジャー・デビュー。


Sister Kaya
シストレン・レーベルのプロデューサー兼アーティスト。メッセージ性の強いリリックを包み込むように歌う。


Syndicate Girls
ミックス・テープ『バンパー・ヒット』から話題となったガールズ・デュオ。特に女性からの支持が多い。


Takafin
言葉の語尾を引きずりつつメロディアスなフロウへのライミングは魅力。その勢いで浴びせるバッド・トークは強力。


Truthful
マイティ・クラウンMCのStickoのアーティスト・ネーム。ファイヤー・ボール所属。ソウルフルな歌声がしみ込む。


446
強烈なキャラと真っ向勝負の曲でデビューを果たし、ライヴ・パフォーマンスも話題に。大阪は岸和田代表のDJ。  


Yoyo-C
英国から帰国後、横浜のシーン活躍。独特の震えを持ったフロウでシーンを反映した曲が多い。ファイヤー・ボール所属。


Zebra Man
スムースな歌声に切なさ、力強さを併せ持つ縞馬男。ムーン・ライト・シャワーを率い神戸のシーンを牽引中。