![]() |
![]() |
![]() ●Bellyas(ベリアス)=トラックの名称がスラングに。欲張りなこと、又は欲張りな人、よく食べる人のこと。 ●Casco(カスコ)=チープな物を総称する形容詞。「カスコで売っているような安い服」の意味から発展して、独立した言葉となってしまった。「カスコっぽい」「どことなくカスコ」などと変形させても使える。 ●Casco Phone(カスコ・フォーン)=ジャマイカでも携帯電話の普及は目覚ましい。最近広く出回っている、受信のみの携帯電話のことを「カスコ・フォーン」と呼ぶ。送信ができないので使用料が安いのだ。が、さすがにジャマイカでは携帯は大人の持ち物。コギャルは持っていません。 ●Pardy(パーディ)=(ルードボーイ系の)友達。Idren(アイドレン)。 ●Bruk Vibes(ブローク・ヴァイブス)=気をくじくこと、くじかれること。ヴァイブスが悪くなること。 ●Dat Nuh Mek It(ダッ・ノー・メイク・イッ)=あまり格好よくないこと。 ギャルの間で「Hype(ハイプ)」なものといえば、ブランドの服。アップタウンのお嬢コギャルはGuessで固めていたりもするが、一般のティーンにブランドはまだまだ高嶺の花。DJハリー・トドラーがUSのカジュアルウエア・ブランド、トミー・ヒルフィガーのプロモーションモデルとして契約を結ぶ、という話がある。トミーの服はどこの洋品店でも扱う程人気が浸透している。ストーン・ラヴはギネスビール、レナサンはレッドストライプ。飲料水だけでなく、ダンスホールも商標とタイアップしたら面白そうだ。トドラーに続いてキプリッチはGuess、なんてどお? 若者の街ハーフウエイツリーは夏休みで若者倍増。それでなくてもジャマイカ、特にキングストニアンは平均年齢が低いのだ。暑さと熱気でBlaze Blaze。今年は帽子よりも、男のコは海賊風ナイロン製のかぶり物、女のコはスカーフが多い。この子達が大きくなった頃、頭に物を乗せて歩く人の姿などは見られなくなるかも、などと感慨にふけったりしてみるが、ダンスホール汚染度Full100(フルハンドレッド)のティーンエイジャーも、ボブ・マーリーを知らない子供達も、ボブのチューンはどれもFull100、空で歌える。エンジェルダンスばかりかクミナなどジャマイカの伝統的なダンスも踊れるところを見て、なんかホッとするのである。 夏休み、Weh Di Flex?(どこへ行こうか) |