Greetings friends,
この原稿を書いている現在、我々は1999年のクリスマスを迎えようとしているところであるが、諸君がこの号を手にする頃は遂に2000年に突入している事であろう。とにかく、皆にとって実りある1年となりますように。
●先日Channel 4 TVでゴールデンタイム3時間に渡って放映された視聴者投票番組、"Millennium
Music" を観たが、呆れて物が言えない。Robert WilliamsやSteps の様なポップスの名前ばかりが目立ち、過去70年間、音楽業界に著しい発展をもたらした代表的なアーティスト達は忘れられたか、若しくは全く無視された。信じられない事にDuke
EllingtonもBob MarleyもStevie Wonderも、名前さえ出て来なかったのだ。結果的には今のティーンエイジャー達のアイドルばかり名を連ね、これらが″20世紀の代表的な音楽″と未来の世代が信じてしまうのかと思うと私はゾッとしたのであった。
●広範囲に渡って商売の枠を広げているJet Starであるが、今度はダイレクト・オーダーが出来る新しいウェブ・サイトを設立。近い将来、全ての商品がオンラインで購入可能になるそうで、現在勢いのある
"Killer Price" や "Reggae Max" シリーズはデータやコメントが付けられるとの事。アドレスは次号で。
●もとCoxsone所属、DJを経て現在はルーツ・シンガーである
Levi Rootsが数々の大物との共演を含む特別なライヴ・アルバムを制作中。次号で詳しく触れるとしよう。
●地元スカ・グループ、Intensifiedがデビュー・アルバム『Yard
Shaker』に続く2作目『Faceman Sound』をドイツのGroverレーベルよりリリース。実に高レベルで本格的なスカ、ロック・ステディ、レゲエから成るこの新作のチューンはほとんどがオリジナルであり、彼らがいかに最高のバンドであるかという事を再認識させられる。もし日本で手に入らないのであれば、Grover,
P.O.BOX 3072, 48016 Munster, Germany 、もしくはFax : 0049-251-484-8940まで問い合わせて入手するべし。
●Jet Starが発掘し、プロモーションを手掛けている新人で、私が写真撮影を行った愛嬌のあるドレッド・ロックス、Colour
Redが近日中にデビュー・アルバムをリリース予定。
●1999年も残りわずかの現在、Mad Professorはとにかく多忙である。今やイギリスは彼のレーベル、Ariwaにとってとても小規模なセールスの場となってしまったが、それをよそに他国では大ブレーク中である。プロフェッサーと共にツアーを廻り、スタジオワークもこなしている元Cozmics
のサックス・プレイヤー、Richardの話によると、近くはヨーロッパ、遠くは南アメリカまで、彼らが訪れたどの国のレコード屋の棚にも(全く他のレゲエ商品を置いていない店でさえ)Ariwa作品は数多く並んでいるそうである。またプロフェッサーは彼のスタジオ帝国を更に建増ししているとの事。昔のヴァイブを再現させるべく、ヴィンテージ作品を取り扱う為の専用スタジオにするらしい。とにかくこの新しい企画、期待出来そうである。
●スタジオの話題をもう一つ。Three Kingsの Reg Loweと
Colin Hemmingsが、近日中にクロイドンのAriwa本部からほんの数マイル離れた所に、彼等のデジタル・ミニ・スタジオをオープンするとの情報。
●音楽業界の古顔、Carlton White と Nat Augustin
( 元 Light Of The World ) がSlaps and Natty としてコンビを組み、アルバム『You'll
Always Know』のレコーディングを行った。タイトル・トラックはもともと Victor Romero Evansの作品で、現在CDシングルとして発売中。ご存知と思うが、Victorは日本で大成功したJanet
Kayのソング・ライター/パートナーであり、古くは20年前のラヴァーズ・チューン「At The Club」が有名。更には役者としても成功している人物である。
●Charm よりリリースされた Delroy Wilson の2枚組CD、『Masterpiece』をチェックすべし。Bunny
Lee 音源からセレクトされた29曲で成り立つこの作品は、この愛すべきシンガーが残したヒット曲が満載である。
それではまた次号。Take Care。 (訳/有賀由紀子)