THEODOROS BAFALOUKOS
"ROCKERS" ~30th Anniversary Celebration
Text by Shizuo "EC" Ishii / Photo by Ted Bafaloukos
映画『Rockers』が上映された1981年から数えて、今年で30周年を迎えるというメモリアル・イヤーに、セオドロス・バファルコス監督が撮影秘話に加え、当時のジャマイカの空気を切り取った写真を満載したフォト・エッセイ『ロッカーズ・ダイアリー』を完成。そこで当時、日本で配給したOVERHEATの石井 "EC" 志津男が本作をレポート。
バファルコス監督とは05年の来日の際にアップリンクで初めて会った。この前年にプロデューサーのパトリックは他界したが、奥さんであるチェリーから紹介されバファルコスに会えたのだ。彼はその時「写真とエッセイの本を出版するんだ」と言っていた。それが5年の時を経て上梓された。『Rockers』マニアにはたまらなく素晴らしい本である。
俺たち(OVERHEAT)が『Rockers』を配給した時は今のように単発のインディーズ映画を配給したり上映するシステムは皆無に等しく、宣伝にもひどく苦労した。そんな反省とわずかの知恵から『Riddim』という雑誌も成り立っている。だからこの雑誌で『ロッカーズ・ダイアリー』を紹介できるという因縁も嬉しい限り。
彼が最初にレゲエと出会ったのがブルックリンでのオーガスタス・パブロのLive。しかも1975年だ。オレが日本でパブロのアルバムをリリースするよりも10年も早い。レゲエを産んだジャマイカを訪れて、レゲエとレゲエを生み出した人たちにより強く惹かれ『Rockers』を監督、しかもそれはまだ30歳だったという。そのことは5年前の『Riddim』#274号で書いているのでそちらを見てもらおう。
本の冒頭はギリシャでのバファルコスの生い立ちから始まりロードアイルランド州にあるロードアイルランド・スクールオブデザイン時代、そしてレゲエとの衝撃的な出会い、『Rockers』制作の顛末へと続いて行く。読み進むうちに多くの知り合いの名前やスタジオ、通り、しかも同じようなトラブル、それも死ぬほどの嫌悪感がオレにも蘇る。
「ジャマイカでの映画作りで現場をコントロールすることなど到底不可能だ」と言う下りはジャマイカで多くのレコーディングをしたり『Ruffn' Tuff』というドキュメントを作ったオレにもかなり理解できる。ジャマイカ出発直前のことだが、インタヴューしたい人たちのリストを眺めてコレから起こるだろうトラブルが見えてきて気持ちが悪くなってモドしそうになった。だが、出たとこ勝負しかないと判断してからオレは楽になった。彼もそうだったのだ。
また「黒澤明は別格である。無敗の将軍であり、ずっと映画界の最も偉大なアーティストとして君臨するだろう。私は、黒澤抜きには映画は語れない。まるで古い知人のようだ」とまで書いている。そう言えば、この映画のプロデューサー、パトリック・ホージーとバファルコスの2人が黒澤好きなのを知って、『影武者』の絵コンテ作品集にツテを使って黒澤明にサインをもらい、2人に送ったことがあったが来日した時は「その本は自分で買った!」と言いはっていた。だが帰国後、サインを確認して納得したらしいとチェリーが言っていた(笑)。
『ロッカーズ・ダイアリー』は素晴らしい! あのカルト・ムーヴィを観た方はどのように作られたかを知ることができ、更にまた好きになる。結論を言えば、あの映画とコレはセットです。そしてこの本がいくつかの善意と信頼のうえに成り立っていることも分かる。
「ロッカーズ・ダイアリー」
セオドロス・バファルコス 著・写真
浅尾敦則 訳
¥2,850
[発行:アップリンク/発売・河出書房新社]